いつまでも自分の歯でおいしく食べるために歯の健康を守りましょう
歯を失う原因の約9割を占めているのは、むし歯と歯周病です。
こういうと不安になられるかもしれませんが、どちらの病気も原因がハッキリしていて予防できる病気なのでご安心ください。
毎日のブラッシングとあわせて予防歯科を活用し、しっかりお口のトラブルを防ぎましょう。
そしていつまでも自分の歯でおいしく食事をしたり、会話を楽しんだりするために歯を大切にしていただければと思います。
予防について
今まで歯医者さんに行くのは「歯が痛くなってから」で、悪くなった部分を治療するのが当たり前でした。
ですが、それでは歯を削ったり、抜歯を余儀なくされたりと、少なからず歯への負担がかかっていました。
しかし、しっかり予防することで、病気を未然に防ぐことができれば、お口の健康を守ることができるだけでなく、治療にかかる時間もお金も節約できます。
予防歯科のメリット
- お口のトラブルを防ぎ、お口の健康を保つことができます
- お口のトラブルにかかってしまってからの身体的・経済的な負担を抑えます
- 歯のクリーニング(PMTC)でキレイにスッキリ、口臭予防にもつながります
予防方法
- 基本は歯みがきです
むし歯菌や歯周病菌の巣である歯垢(プラーク)を除去するための基本は、毎日の歯みがきです。
食べたらすぐみがく。できない場合は、口ゆすぐことだけでもいいので習慣化しましょう。
そして就寝前にはその日の汚れをしっかり落とし、睡眠中の病気の進行を抑えましょう。
当院では、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた歯みがき方法を指導いたします。
気になることがありましたら、お気軽に佐賀県鳥栖市の門司歯科医院にご相談ください。
- 定期検診も受けましょう
毎日、歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシなどでケアしていても、歯と歯の間や歯と歯ぐきの溝など、どうしてもみがき残しがでてきてしまいます。その部分をキレイにするのに効果的なのが歯科医院での歯のクリーニングです。歯科衛生士が専用の器具を使って徹底的にお口の中の汚れを落とします。
当院での予防処置メニュー
歯垢や歯石の付着状況や炎症の度合いによってさまざまな処置方法があります。
歯みがき指導 | フッ素塗布 | シーラント | PMTC | レーザー治療 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
患者様のお口の状態に合わせた歯みがきの仕方を指導します | 歯質を強くする作用のあるフッ素を歯の表面に塗布する処置です | むし歯になりやすい奥歯の溝をあらかじめ歯科用プラスチックでふさぐ処置です | 歯科衛生士が専門の器具を使って、歯垢や歯石を徹底的に除去します | 歯ぐきの殺菌・消炎・組織の活性化・病変部位の除去などに使います |
口臭対策にも
自分では気づきにくい口臭。その原因には、食べたもの、身体の病気、そしてお口の中の汚れや病気が考えられます。
歯垢や歯石を落とす歯科医院での歯のクリーニングは、むし歯や歯周病の予防だけでなく、口臭の予防にも役立ちます。
また唾液には汚れを洗い流す役割があり、殺菌・抗菌作用もあります。そのため、口臭対策としては、口と舌の体操、よく咬むことなどにより唾液の分泌を促すのが効果的です。
むし歯や歯周病を招く生活習慣と兆候
次の生活習慣やお口の兆候に心当たりはありませんか?
気になる項目がありましたら、生活習慣を改善し、一度当院にご相談ください。
生活習慣 | 兆候 |
---|---|
・痛くなってから歯医者に行く ・歯みがきにかける時間は1回に3分未満 ・毎食後に歯みがきしない ・お茶を飲む習慣がない ・あまりかたい食品を食べない ・歯間ブラシは使っていない |
・歯ぐきが赤く腫れている ・歯ぐきから血が出る ・歯ぐきがムズムズする ・歯に黒い部分がある ・水がしみる ・口臭がある |
先生よりひとこと
人々のQOL(生活の質)を高めることが、今の医療機関での重要な目標のひとつです。身体の健康にもつながるお口の健康。
これを守るのに効果的なのは、「治療」よりも「予防」です。
80歳になっても健康な歯を20本以上保つという「8020運動」の達成のためにも、定期検診をとおして、皆様のお口の健康を守っていきたいと考えています。
患者様のお口の状態に合わせて、1ヶ月~半年後の定期検診をおすすめしています。きちんとメインテナンスしてトラブルを予防しましょう。